9月の六りん(地錦)飼育記録
▼9月19日
 地錦の大会、結果は今一です。今年は持っている魚の数が多すぎて、やや魚体が細いので、それだけ損をしているのでしょう。それにしても六りん地錦共にこれはと思うものは数百匹に1匹くらいしか出てきません。魚体がよくても色が一箇所とんでいれば品評会には使えないのですから、本当に厳しいものです。まあ観賞用とすればすばらしいと思いますが。19日も調色に励みました。つかれる〜・。

体高goo 下1週間で真っ青 上六りん 下地錦 尾形がgoo 上親魚 下色が取れないタイプ:



▼9月11日 この3週間、調色につぐ調色でほとほとくたびれています。10日から11日にかけて、らんちゅうの研究会にも行かず、ひたすら調色をしました。数百匹はいると思います。早めに調色をした魚の色が次第によくなってきました。この調子で行けば10月には朱色から茜色に変わる予定です。もちろんどうしても白く抜けてしまうのや、肝心の鰭に色が残らないのもいます。一番難しいのは、体のうろこが白くならずまた赤いうろこが再生してくるものです。以前時間の余裕があったときは、酢を使って色抜きをしたこともありました。今はもうほったらかしです。ところで地錦と六りんが明確になってきました。特に岡崎を中心とする地錦は、「三河の銘魚」さんのHPにあるようにかなり短い寸法です。六りんは逆にその2倍程度の長さがあります。そのあたりを勘案しながらこれからの大会にあわせて行きたいと考えています。この時期の水が大切です。みずかえが激しいと尾先の色が抜けたようになります。このことを尾先を洗うといい品のない魚となります。逆に水換えをせず青水が濃くなったまま飼育すると、鰓がまくれたようになります。これを鰓まくれといい、同様に審査では減点です。
そうそう、2歳魚も掲載してみました。また、ビッダーズに当歳魚を載せました。

この水の色がいい色をうむ 色があがってきました 半分調色 どこかのCMみたい
ビッダーズ出品良い地錦でしょう 地錦 2歳魚 六りん2歳魚 お先までしっかり赤