□4月21日 暖かくなりヒーターなしで過ごしています
 先週からずいぶん気温が上がり最低気温も10度を割らなくなりました。ハウス内では保温をすれば朝の最低水温も18度ほどです。ということでヒーターは15日から入れていません。ところですごい数の3月20日産卵稚魚たちはとても立ち上がりからよく尾形も半月魚が多いのです。ふ化後3週間を過ぎて思い切り荒い選別をしました。なんと10分の一です。曲がりやすぼ尾などは一切なくほとんどがよく開いているものばかりでしたので、本当に大変でした。3日間夜昼朝と頭がくらくらするくらい疲れましたが何とかしました。でも、11面の分散している稚魚たちは1500匹もいます。つまり1万以上の卵でした。この稚魚は二人の方にもお分けしましたが、どちらの方からも選別できないほど良い状態です連絡いただいております。おひとりからは写真までつけて生育状況をお知らせいただきました。うれしいことです。2月中旬の子たちは黒子で一部色変わりもしています。こちらは先週4回目の選別落ち300匹ほどを知人に無料でお分けしました。今年は産卵を抑制していますがずいぶん産んでしまいますので流してしまっています。ただ尾張優魚会の毛子分け会用に本日産卵させました。地錦ですがこちらは例年のとおりまだまだ産卵をひかえています。疲れてやれません。

T氏からの稚魚写真 T氏にお分けした選別魚 数が多すぎるので成長が・・!
黒子ですが今一ですね たたき池でガツ食いです 5lびんでシュリンプふ化1缶1週間


□4月8日 やっと春 ということでお祭り最高潮
 我が家の地区のお祭りと町の中央にある江戸時代からの山車が盛大に行われました。今年はまだ桜が3分咲きと例年なら満開を過ぎているはずなのに大変です。今朝はまだ最低気温がマイナス2度でした。昼間はやっと15度くらいになりました。先月26日孵化魚は相変わらず泳ぎの良い稚魚が多くうれしいことです。ふ化から2週間尾がかなりはっきりしてきました。ふな尾などがまったくというほどなくしっかり開いています。また、尾付の部分もさしがなくいい感じですので、選別を少し待とうと思っています。数が多いので8面に分けています。2月中旬孵化魚は黒子寸前です。こちらも選別の余裕がないのですが現在たたき池で飼育中です。ハウス内で朝の水温が16度まで下がりますが餌の食いはすごい状態です。今年は忙しいので、しばらく産卵を控えています。産卵しないで!そうそう、青子たちはペレットもずいぶん食べています。

ボケててみにくい 一すくいでこんなに多すぎる 2月中旬の子 青子です


□3月28日 低気圧の接近で一時雨 1号の立ち上がりとてもいい感じ
 3月20日自然産卵の本命たちの立ち上がりはとてもいい感じでした。そして数が半端ではありません。4歳のメス親や1万ほどの卵をうみその数だけ孵化しました。26日からすぐにえさを与え28日には2回目の水替えを行い3池に広げています。何せ数が多いのでもに尾張優魚会のメンバーでほしい方があればご連絡ください。また2月導入魚は3回目の選別をしましたが暇がないのでなかなか数が絞れません。まだとても多くいるので今後とも大変です。シュリンプはフル稼働となりました。

ふ化後3日目の毛子 ここまで大きくなりました 選別しきれない稚魚


□3月21日 晴れ 気温最高10度 我が家産卵1号
 3月20日以前より追いかけを頑張っていた本命魚の2歳3歳オス魚が、これまた本命魚として種用の太〜い4歳魚をしきりに追いかけていたので、しめしめと思い産卵準備をしました。この日の朝の水温は11度なのに追いかけ行動はますます盛んでしたのでさら水12度のプラ船に準備し3匹を入れました。この日は朝からよく晴れハウス内はぐんぐん温度が上昇ということはプラ船も水温が上昇です。この時期は水温16度前後でメスの状況も良くなると思っていたので人工授精でなく半日かけて自然産卵としました。用事で3時間ほど家を空けていましたが戻ってみるととんでもない量の産卵でした。やはり親魚は卵の量が半端ではありません。早速精子で濁った水を半分替え水温21度に設定しました。21日にはさらにもう一度水をさら水に飼え少しでも濁りがない状態にしています。21日見てみると30%ほどが無精卵の可能性がありますが量が半端ではないので数としては多いと思います

21cm親魚メス腰がとにかく太い 明け3歳オス某会の1等魚 雄2歳 泳ぎがよく腰太い写真最悪
精子で濁ってこんな感じだよ 25cmでか物メス親


□3月18日 曇り 気温12度
 例年ならハウスの魚たちが追いかける頃ですが、今年は3月初めにそのそぶりを見せただけでその後静かです。昼間の水温がなかなか18度まで行かないことが原因でしょう。春分すぎればこれから産卵が始まると思います。ということで我が家の明け2歳3歳4歳ともに餌の食いは良いのですがまだこれからです。先月末毛子を導入しましたが、尾の感じがよく現在450ほど残りました。ほぼ5〜6分の一に相当するのでまずまずの歩留まりでしょう。これで2〜3回の選別で、現在青子となっています。
 今日は日ラン中部文化連合の2歳会がありました。行きたかったのですがどうしても行くことのできない用事がありました。今年の2歳魚の姿、皆さんの魚を見たかった。

腹が付いてきた青子 こんな感じで泳いでいます 太いメスの3歳魚
尾形と腰の良い2歳メス魚 好きなタイプの2歳オス魚 こちらは25cmのメス親


□3月4日 雨
 アップする日は雨になるのかな。ひな祭りも過ぎ昨日は春本番という感じだったのに、本日は冷たい雨。気温も10度でした。少しずつ水替えを行っています。たたき池の雄が盛んに追いかけていましたが、この雨の寒さでそれもいったんなくなりました。やはりヒーターを入れないと追うわけはないでしょう。ただ毎年今頃は一番の腹が取れています。水温が15〜16度になると早い腹が取れます。現在水温が14度前後ですのでもう少しでしょう。そうだ、先日某A氏宅に行きました。すでに相当数産卵されていてがんばって見えた。若いが集中力もありぐんぐん伸びていきそうです。一部青子になっていました。半端な数ではない飼育状況でしたが毎日総水替えと選別でぐんぐん大きくなっている様子に驚きでした。

そろそろかな? A氏宅のふ化後10日魚 地錦親魚の青水状況


2月23日 雨
今年もようやく飼育日記を書き始めました。あちこちで産卵産卵という声を聞きます。まあ今までの経験で行くと、早く取ったからどうということもないと達観しています(気にはしていますが)。というより早く取ってかなり大きく育てたころに全滅という試練に何度も会ってきたので少し慎重になっています。
先日の2月19日は日ラン中部の総会が開かれました。90名近い出席者ということで盛大な総会でした。法人かなどの問題もあり日ラン中部が真剣にしかし仲良く頑張ろうという気がみなぎっていました。そうそうこの会で私も中部本部審査員にしていただきました。身が引き締まります。




2012 春季(2月下旬〜       )飼育だより